人生がぐーんと楽になる
「お金の知識」を分かりやすく解説

「"今"を楽しみながら、"将来(老後)"も安心な生活を
してほしい」 そんな想いから誕生。
お金に関する「知っトク情報」総まとめ。
お金の知識が全くない人にもおすすめです。

はじめての方へ

管理人

ご訪問ありがとうございます。当サイトのポイントを説明させて頂きます。

 

当サイトのポイント

当サイトは、“自分にピッタリのマネープラン”を自分で作ることが出来るようになるためのサイトです。そのために必要な「お金の知識」を、専門用語を使わずに分かりやすく解説していますので、「お金の知識」が全くない!!という初心者の方にもおすすめです。

日々変化していく毎日の中で、あなたが大切にしたいことを常に1番よく知っているのはあなたです。だから、自分にピッタリのマネープランを作ることが出来るのは、あなたしかいないのです。

まずは、「カテゴリー別💰お金のギモン」でお金のギモンをたくさん解決してください。そして、「必見⚠減らない貯金のつくり方」(2021年7月公開予定)で、減らない貯金(資産)のつくり方を学び、“今”を楽しみながら“将来(老後)”も安心なマネープランを作ってみましょう。

自分でマネープランを作ることが出来るようになれば、たとえ家族構成が変わったとしても、たとえ計画にはない大きな出来事があったとしても、その時その時で新しい計画をたてることができ、漠然としたお金の不安からは解放されるはずです。

知識はあなたの財産、そしてあなたを守る武器となってくれることでしょう。

 

NEW ENTRY

資産運用

積立投資がおすすめな理由【メリット&デメリットを分かりやすく解説】

「投資ってなんかこわい…」 「資産運用、始めなきゃなーと思ってはいるものの、なかなか踏み出せない」 そんな方は、元本割れをすることが怖いからではないでしょうか。 投資と聞くと、「ええ・・」と拒絶反応。 「だって、損することもあるよね?」 そう思ってしまいますね。 私自身もそうでした。やっぱり、損はしたくないですもんね!桜田 本記事では、そんな方が一歩踏み出せるように、積立投資のメリットと知っておくべきデメリットを解説します。 積立投資のメリット・デメリットを知った上で、投資をする・しないの選択は個人の自由 ...

ReadMore

妊娠・出産

【妊婦さん必見】妊娠悪阻や切迫早産での入院【傷病手当金がもらえる話】

妊娠が分かって喜んだのも束の間・・・妊娠期間はとっても不安定で、重いつわりや切迫早産で仕事を休むことを余儀なくされることもあるでしょう。 そんな時、強い味方になるのが傷病手当金。 傷病手当金は、健康保険の制度で、病気やケガで会社を休んだ時に支給される手当です。 妊娠が原因で仕事を休むことになった場合でも、傷病手当金を申請出来ることがありますので、妊婦さんは是非知っておきましょう。   【傷病手当金がもらえる4つの条件】 傷病手当金は、病気やケガで会社を休み、会社からお給料が出ない場合に支給される ...

ReadMore

資産運用

【おすすめ9選】投資信託【地域別まとめ】

「おすすめの投資信託が知りたい!!」 そんな方は、是非この記事を読んでください。 投資地域別に、おすすめの投資信託を9つご紹介します。 当記事で紹介する投資信託は、15年間お金の勉強をしてきた私が、投資をする際に真剣に悩んだものばかりです。自信をもっておすすめだと言えます^^桜田   おすすめする投資信託の基準 当記事でおすすめする投資信託は、下記の基準を満たすものです。 積立NISAの対象商品になっている インデックスファンド 信託報酬手数料が最安 純資産総額が100億円以上 理由を簡単に解説 ...

ReadMore

保険

【おすすめ3選】保険を見直すならココに相談しよう!!

悩んでいる人保険を見直したいんだけど、誰に相談したらいいの?   こんな疑問にお答えします。   実際に、自分が保険を見直す際に利用した方法の中から、おすすめの方法をお伝えします!桜田   では、さっそくみていきましょう。   保険見直しの際、おすすめの方法は下記3つ。 保険見直し、おすすめの方法 保険相談窓口で無料相談をする 無料マネーセミナーに参加する インターネットで、無料で相談に来てくれる会社を探す 以上です。   とは言っても、 「何か色々勧めら ...

ReadMore

保険

【徹底比較】保険は若いうちが安い!得!って本当⁈

悩んでいる人保険は若いうちに入った方がいいって聞いたことがあるけど、早く入らないと損するのかな?   こんな疑問にお答えします。   今回は3種類の保険料を計算し、徹底比較してみました! FPの私が保険に入る時に必ず考える方法です^^ 是非、真似してみてください。桜田   今回比較した保険は下記3つ。 楽天生命 スーパー終身保険 オリックス生命保険 新キュア・レディ オリックス生命保険 リリーフ・ダブル 30歳・40歳・50歳の月々保険料と支払総額を計算し、“保険は若いうちに ...

ReadMore

家計管理・節約

【10万円以上お得になる?!】賞与月の退職【知っとくべき社会保険料徴収の仕組み】

退職することが決まった時、賞与を受け取る月に退職すると、賞与に社会保険がかからず、数万円~十数万円お得になる場合があります。 知ってた方がお得な豆知識です。 社会保険労務士の勉強で得た知識の中から、皆が知ってた方がお得な情報を発信しています。桜田   社会保険料徴収の仕組み 社会保険とは、厚生年金や健康保険のことをいいます。 保険料は、従業員と会社で折半という決まりがあり、毎月の給与から引かれているのは、従業員負担分ということになります。 会社は、給与時に従業員負担分を従業員から徴収して、会社負 ...

ReadMore

資産運用

主婦にもiDeCoをおすすめしたい理由2つ

  こんにちは。兼業主婦FPの桜田です。 一般的には、「収入がない(少ない)主婦がiDeCoをしても、節税メリットがなく、するべきではない。」と言われています。 ですが、私は、主婦にもiDeCoをするメリットが充分あると思っています。 本記事では、主婦にもiDeCoをおすすめしたい理由を解説します。   主婦にもiDeCoをおすすめしたい理由①離婚するときに有利だから 主婦にもiDeCoをおすすめしたい理由は、 ズバリ、『離婚するときに有利だから』です。   離婚する確率は3 ...

ReadMore

© 2025 まねぷらschool